{5000兆円ほしい
こんばんは。介護福祉士のハレくんです。
今日は何について書こうかなぁー…。よし、今まで僕が見てきたお金持ちの高齢者の特徴についてまとめてみよう。(ネタ切れが心配される)
(スポンサーリンク)
お金持ち高齢者の特徴3選
ここで言うお金持ちとは、どう考えても資産1憶円は超えているであろう富裕層の方の事を指しています。
僕が仕事やプライベートでこれまで見てきた富裕層高齢者には、皆共通した特徴がありました。たまたまかもしれませんし、なんの信憑性も無い記事ですが、僕はこんな記事の方が好きです(自分で言う)。
①人の悪口を言わない
本当に人の悪口言いません。他人にそこまで興味が無いといった感じです。嫉妬や妬みといった感情に関しては欠落していると言っていいほど無いように思えます。
嫉妬のような、実益の無い感情は抱くだけ無駄という事を魂レベルで理解しているんでしょうか。人は人、自分は自分といった感じで、自分の考えを持っている軸がしっかりしているという特徴がありました。
②自分を大切にする
周りに居る人を大切にする事はもちろん、自分の事も超大切にします。自分へのご褒美がⅮeNA筒香選手のホームランくらいの頻度で出現します。
自分は楽しむ為に生まれてきたという気持ちも強烈に感じ取れます。「この仕事はお金じゃ無い」といったような、介護業界にいると必ず耳にする類の綺麗事もあの方達からは聞いたことがありません。
③思考が長期的
これが一番感じた事であり、最も勉強させてもらった事です。富裕層と呼ばれる高齢者の方は、基本的に物事を長期的な思考で考えます。
後に繋がる損はどんどんやります。長期的に見てリターンが得られると判断した事は、その時どれだけ損をしても決行します。損して得取れというやつですね。
お金持ちにゴルフをする方が多い理由って知ってます?高齢になっても楽しめるスポーツだからというのが理由の一つにあるんです。長い目で見て、ゴルフを選択すると。確かに、70歳がきてバスケはできないですからね。
最後に
富裕層=悪い人みたいな認識をされている方が多いかもしれませんし、実際中にはそんな方もいるんでしょうけど、僕は富裕層の方に対してそんな悪いイメージは持っていません。
余裕があって、謙虚で、周りに流されず軸がしっかりしているといったイメージの方が先行します。
介護の仕事は良いですよ。人の人生の結果が見える仕事なので、人生的に非常に勉強になります。これからも利用者さん達の人生を吸収するつもりで(魔人ブウのように)介護士を続けていこうと思います。これは綺麗事ではありませんよ。
上手くいってる人を見て、「あいつは運が良かったからだ」とか「調子に乗ってるから気に入らない」とか言ってるから殆どの人が上手くいかないのであって、幸せになりたいなら上手くいってる人を素直に研究すべきでしょ。僻みや嫉妬の感情は自分の足引っ張る。ズルズル引っ張られる。
— ハレくん (@harekunoku) 2018年11月21日
嫉妬なんてしてないで、上手くいっている人をとことん研究すべきだ。
おやすみなさい。
介護に関する事等、Twitterでは毎日発信しています。下にあるプロフィールの所にフォローボタンがありますので是非フォローお願いします。
プロフィール上のハレくんオススメ!の所にあるリンク先では、僕がオススメする介護士専門の転職サポートサイトや資格取得サポートサイト等を紹介しています。