こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。
インテルは入ってるのに、メンタルを鍛えてない介護士さんが多すぎる!(やかましい!)
という事で今日は、介護士がメンタルに革命を起こすために持つべき3つの考え方について書いていきたいと思います。
これから説明する3つの考え方をふに落とせば、今後、ブレないメンタル(略:ブレーメン)で、介護業務を遂行していく事ができると思います。
では行きましょう。
(スポンサーリンク)
否定的な意見は事務的に受け入れる
介護士は、色んな人間関係の狭間で仕事をするので、何かと褒められたり、怒られたり、承認されたり、否定されたりしますよね。
褒められた時や承認された時は素直に喜んどけば良いですし、自分が悪くて怒られた時は反省しなければいけませんが、否定的な意見を言われた時に関しては、その意見をサイコパスモードで聞き入れなくてはいけません。
サイコパスモードとは、相手の意見に対して感情を入れず、事務的に処理するという事です。ターミネーターですね。あいるびーばーっく。
例えば、極端な例ですが、「だからお前はダメなんだ!」と、人格否定に近いような事を言われた時に、『私ってダメなのかな…』と、思考するのではなく、『この人にとって私はダメなのか。なるほど。改善できればしよう。できなければ仕方ない。』みたいな感じで、頭の中で事務的に処理するんです。
そんなのできたら苦労しないよ。否定されると気になっちゃうもんだよ。
と思う方が多いと思うんですが、意識的にやると案外できます。『事務的に処理しよう』と思うだけで、否定的な言葉が心に到達する事を防いでくれます。
人からの否定的な言葉をイチイチ深く気にしていては、この仕事は続きません。介護は人との関わりが深く、業務時間的にも人と関わる時間が長いので、色んな言葉が飛んできますからね。
否定的な意見に対して、日頃から、『気にしない気にしない』『どうでも良い』『カイゼンデキナイコトハカイゼンデキナイ』と、意識的に思うようにする事で、脳がそう思い込むようになり、スルースキルは高まっていきます。
情報の収集先を選ぶ
介護士さんは、情報の収集先を選ぶ事も超大切です。
情報の発信者は、視聴率を取るために、人々がネガティブになる情報を発信します。ネガティブな情報は本能的に気になってしまい、不安な気持ちになると購買意欲が増すという人間心理があるからです。
ネガティブな情報を発信する方が、ビジネス的には有利なんですね。
『介護業界の未来は明るい』『介護士の仕事の楽しい所』みたいなタイトルよりも、『介護業界の未来は暗い』『介護士の仕事の闇』みたいなタイトルで情報を流す方が、視聴率が取れるという事です。介護業界なんて特に、ネガティブキャンペーンがやりやすいですからね。
しかしネガティブな情報ばかり見ていると、『介護士はやっぱりダメなんだ…』と、働く意欲や活気が無くなっていき、本当にダメになっていくんです。人格否定され続けると人は病んでいきますが、それは自己否定によっても同じ結果になります。
ポジティブな気持ちになれる情報を見る方が、色々プラスに作用するんです。
なので、タイトルや冒頭を見て、ネガティブな気持ちになると判断した情報は極力見ないようにしましょう。ただ、介護報酬が下がるとか、ネガティブではあるが事実である情報は仕入れるようにして下さい。
基本的には、楽しい気持ちになったり、前向きになれたり、学びになる情報を収集するようにしましょう。
オススメの情報収集源は、『介護職員の戦闘力が上がるブログ』です。ネガティブな情報無しで、これだけのPVを取れるブログはそうそうありません。(ここぞとばかりにPRをねじ込む)
ネガティブな意見には心から共感しない事
これに関しては、上の2つを合体させたような感じになるんですが、利用者さんのネガティブな訴えに、心から共感してはいけません。
介護士には共感力が必要ですが、何でもかんでも深く共感していては自分の身がもちません。綺麗事大好き講師みたいな人には怒られそうですが、自己管理も大切です。
最もうつ病にかかる割合が高い職業は、パーソナルサービス業だと、2007年に行われたアメリカの調査で明らかになっています。
パーソナルサービスとは、全員に同じサービスを提供するのではなく、一人ひとりに、最適な内容のサービスを提供する仕事の事です。
カウンセラーが1番分かりやすいですが、介護士の仕事も、完全にパーソナルサービスですよね。パーソナルケアとか聞いた事あると思います。
なぜ、パーソナルサービスが精神的ダメージを受けやすい職業なのかと言うと、人の感情は感染するからです。
ポジティブな意見を聞き続ければポジティブになるし、ネガティブな意見を聞き続ければネガティブになるという事ですね。うつ病になってしまうリスクがある事もよく分かります。
「ネガティブな人と過ごす時間が長いほど、自分もネガティブになる」
という事は、アメリカの心理学者、エレイン・ハットフィールド氏の研究によっても証明されています。(なんて言いにくい名前なんだ)
介護サービスを利用されている方からは、ネガティブな発言が出やすいです。要介護状態=健康ではない状態という事なので、ネガティブになる事があって当然です。そこは理解しなくてはいけません。
しかし、毎度毎度、ネガティブな意見に対して、ピュアに共感していると、介護士側のメンタルはいずれ確実に崩壊します。だって毎日ですから。毎日ネガティブに共感してて、自分のメンタルに影響が無い訳ないですよね。
ポジティブな意見には、共感して一緒に喜ぶのがベストですが、ネガティブな意見には、共感の姿勢は見せつつ、ある程度聞き流す対策が必要です。話す側は、話すだけで楽になったりしますから。
一見冷たく感じるかもしれませんが、介護士を長く続けていくためには、ネガティブ感染対策が必須です。
否定的な意見は事務的に受け入れる事、情報の収集先を選ぶ事、ネガティブな意見には心から共感しない事、この3つの事を日頃から意識しておく事で、メンタルメンが良い感じになっていくので、騙されてないと思って意識的に過ごしてみて下さい。
最後に
力の抜き方が上手い人は、メンタル強いです。強いと言うか、力を抜いている状態は、メンタルに影響を及ぼさない状態なんです。
好き嫌いって人それぞれじゃないですか。
— ハレくん (@harekunoku) 2020年12月20日
自分を偽って生きても、素で生きても、好かれる人には好かれるし、嫌われる人には嫌われるんすよ。
つまり、何も考える必要無いという事ですね。無。ウーパールーパーのように生きる。
ウーパールーパーになろう。
おやすみエレイン。
【退職・転職(就職)を考えている方にオススメ記事↓】
これまでに紹介した介護士専門の転職(求人)サイトまとめ - 介護職員の戦闘力が上がるブログ
カテゴリー上部に、僕がオススメする介護士専門の転職サポート(求人)サイトや、資格取得サポートサイトの紹介ページがありますので、退職・転職を考えている方や、何か資格を取得しようと考えている方は是非ご覧ください。
Twitter、公式LINE、instagram、YouTube(遊んでます)
もやってます。下にあるプロフィールの所にリンクを貼っていますので、そちらの方もよろしくお願いします。