介護職員の戦闘力が上がるブログ

訪問者数70万人 PV数400万PV

【モチベーション】介護士は〝自己効力感〟を意識的に高める必要があります

f:id:hareoku:20210206135155j:image

 

こんばんは。『禁煙』ではなく『卒煙』だと思うとタバコは辞められます。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。

 

今日は心理学的な話なんですが、介護士の皆さん、自己効力感って聞いた事ありますか?自己肯定感じゃないですよ。自己効力感です。

 

この自己効力感というやつが低いと、QOL(人生の質)が上がりにくいんです。これが高いと、どんなに悪い状況に陥ったとしても、高いモチベーションが維持できて、沈む事なく前進できます。

 

そんな感じなんで、自己効力感は人生的にも仕事的にもめちゃくちゃ大事なんですが、介護士は仕事の特性上、この自己効力感が上がりにくいんです。なので、意識的に高めようとする必要があります。

 

という事で今日は、自己効力感がどれだけ大切か、どうすれば高まるのか等について書いていきたいと思います。

 

 

(スポンサーリンク)

 

 

自己効力感とは

自己効力感とは、『自分にならできる!』という、根拠のない自信の事です。

 

難しい任務を頼まれた時なんかに、「自分ならできる!」と思える人が、自己効力感の高い人で、「自分には無理だ…」と思ってしまう人が、自己効力感の低い人です。

 

今の自分に満足しているかどうかの、自己肯定感とは少し違いますね。

 

自己効力感の重要性

自己効力感が低いと、行動を起こす事ができません。「どうせ上手くいかない」「自分には無理だ」という思考が先行するので、必然的に、行動力が鬼のように低下してしまいます

 

という事は、一度悪い状況に陥ってしまったら、そこから抜け出す事が難しいという事になりますよね。自己効力感の低い人は、下がってしまったQOLを元に戻すのが大変なんです。

 

事故効力感はめちゃめちゃ重要なんです。自己効力感の無い人生なんて、歌のお兄さんの居ない『おかあさんといっしょ』みたいなものです。

 

おかあさんといっしょ~介護士さんといっしょVer~

 

リハパン回して 「アッ!」 「アッ!」

ポリマーだらけで「イッ!」 「イッ!」

排水詰まって  「ヒヤリハット!」 「ヒヤリハット!」

夜勤明けなのに 「エ?」 「エ?」 

怒ったお局   「オ!?」 「オ!?」

 

 

 

なぜ介護士は自己効力感を意識的に高める必要があるのか

職業によって、自己効力感が上がりやすい職業と上がりにくい職業があります

 

正解が明確な職業は自己効力感が上がりやすく、正解が曖昧な職業は自己効力感は上がりにくいです。

 

例えば保険の営業マンの場合、保険の契約が取れれば、それがそのままモチベーションに繋がりますよね。『よし!この調子でいこう!明日も契約取るぞ!』って。契約がある程度とれるようになれば、『自分は仕事ができる』『自分ならできる』と思えるようになると思います。成功体験の積み重ねというやつですね。

 

一方介護士のような仕事って、自分の仕事に100点を付ける事ができないですよね。どれだけ良い仕事をしても、『もっと良い方法があるかもしれない』と、いくらでも改善の余地があります。

 

分かりやすく結果が見えないので、普段の仕事の中で、自信に繋がるタイミングが少ないんですね。

 

なので、高めようと意識しないと高められないんです。

 

自己効力感の高め方

自己効力感を高めるには、自己効力感の高い人と一緒にいるのが最も効果的です。自己効力感が高い人は、基本的に他人の背中も押します。そういうマインドなんです。

 

迷ってる時にガンガン背中を押されると、なんだかイケそうな気がしてくる事もありますよね。(天津木村)

 

迷うたびに背中を押されて行動していると、当然上手くいく事もありますから、成功体験が積まれて、事故効力感が高くなっていくというカラクリです。

 

二つめは、失敗してもリスクの無い事にチャレンジする事です。

 

僕の知り合いの女性で、15キロのダイエットに成功した後、自己効力感が爆上がったと言ってた人がいました。痩せて綺麗になった自分に対して自己肯定感が上がったのではなく、目標を達成できた自分に自信をつけたんです。

 

15キロのダイエットはハードルが高いですが、今週の月水土はウォーキングするとか、筋トレするとか、仕事でもプライベートでも、なんでも良いので目標を決めて、実行できたら自分を褒める作業を必ずやる。これで自己効力感は上がっていくはずです。

 

あとは、ポジティブになれるような、テンションが上がる情報に触れる事ですね。漫画でも映画でも、僕のブログでもなんでも良いです。前向きになれるものに触れるのも効果的です。

 

僕の場合、セカオワのPLAYという曲を聴くとやたら前向きになれます。

 

自己効力感の高め過ぎに注意

この自己効力感、低いのも問題ですが、高すぎるのも実は問題です。

 

というのも、僕は生まれつき自己効力感が高いのですが、そのせいで、『別に今頑張らなくても、後で本気だしたら余裕』みたいな、纏ってはいけない自信を纏ってしまって、色んな事をサボってしまい、後でちぬほど苦労した経験があります。(絵にかいたような自業自得)

 

なので、自己効力感が高くなってきても、自分の事を過信しないように、自分が凄い、正しいだなんて勘違いしないように気をつけましょう。謙虚に生きましょう。謙虚は失敗や苦労を予防してくれます。

 

最後に

長くなりました~。

 

自己効力感を高める事は大事という事、伝わったでしょうか。高めすぎも危険ですが、意識的に高めていくようにしましょう。

 

最後にこちらのツイートをご覧下さい↓

 

承認されるかどうかまだ分かんないですが、オンラインサロンの開設を予定してます。そのサロンは、皆で背中を押しあえる環境を作って、自己効力感を高める事を目的の一つにしようと思っています。(宗教味の強いサロンにはしません)

 

もし承認されたら、またお伝えします。

 

おやすみ未来のサロン仲間さん。

 

【退職・転職(就職)を考えている方にオススメ記事↓】

これまでに紹介した介護士専門の転職(求人)サイトまとめ - 介護職員の戦闘力が上がるブログ


カテゴリー上部に、僕がオススメする介護士専門の転職サポート(求人)サイトや、資格取得サポートサイトの紹介ページがありますので、退職・転職を考えている方や、何か資格を取得しようと考えている方は是非ご覧ください。

 

Twitter公式LINE、instagram、YouTube(遊んでます)
もやってます。下にあるプロフィールの所にリンクを貼っていますので、そちらの方もよろしくお願いします。