介護職員の戦闘力が上がるブログ

訪問者数70万人 PV数400万PV

【広告】

【質問回答】Q介護の仕事と家庭を両立させる事はできる?

どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。

 

今日は介護士さんからの質問に回答していきます。先日、公式LINEからこのようなメッセージを配信しました↓

f:id:hareoku:20241203194632j:image

 

いつもと違う感じにしたかったので、『頂いた質問に毒舌で返答する』というのをやろうとしたんですが無理でした

 

いつもブログを見てくれて、公式LINEまで登録してくれている人に対して、範馬勇次郎モードで接するなんて僕にはできない。

 

僕はなんて愚かな事をしようとしていたんだと、一瞬切腹を考えましたが、それは流石に怖かったので、代わりに逆剥けを引きちぎりました。人にも自分にも優しさ全開で生きております。

 

いつも質問募集すると数十件の質問が来るんですが、今回5件しか来なかったのはなぜでしょうか。(範馬勇次郎モードとか言うから)

 

とりあえず行きましょう。

 

Q1

ハレくんが関わった利用者さんの中で、腰椎骨折後に元通りの生活ができるようになった方と、ADLが下がってしまった方の話を聞いてみたい。得に気をつける点についても知りたいです。

 

A1

腰椎圧迫骨折後、元通りの生活ができるようになった方は沢山見てきました。ADLが下がった方でいうと、退院後に杖が必要になった方がいます。

 

腰椎圧迫骨折による後遺症で麻痺の症状が出てしまった結果、杖がないと危険な歩行状態になってしまいました。よく見られる後遺症の一つだそうです。


Q2

家庭と仕事の両立に悩んでます。どうしたらバランスよくやれるかが分かりません。今は残業が多く、仕事の方に比重がいっています。バランスよくどちらもこなすことはできるのでしょうか?

 

A2

バランスよくどちらもこなすには、時間単価を上げるしかないと思います。本業だけで行く感じだと、給与の良い事業所に移動するなどして、今10時間かけて稼ぐ金額を8時間で稼げるようにするイメージです。中々難しいんですけどね。

 

Q3

介護士の給料がアップするなら戻ろうかと思ってますが、ケアマネとか取っといた方がいいですかねー?(43歳っす)

 

A3

ケアマネ業務がやりたいとかじゃないなら、取らなくて良いと個人的には思います。

 

Q4

介護の仕事をしながら自動車免許取得に向けて勉強してる方はハレくんさんの周りにいましたか?

 

(色々と書いてくれてましたが、特定要素が強いので割愛)

 

A4

僕の住んでる地域は車必須なので、僕の周りだと出会った時点で自動車免許取得率100%でした。

 

仕事しながらの自動車免許取得は大変ですが、終わりが必ずくるものなので大丈夫ですよ。頑張って下さい。応援してます。

 

Q5

実は過去にSNSで介護の発信をしていてフォロワー数も結構いたのですが(数千人)、否定される事が増えストレス溜まるので辞めました。

 

ハレくんさんは何年も発信をされていますがストレスを感じませんか?

 

A5

今のところストレスは感じません!幸い平和にやらせて頂いております。

 

以上

普通の事しか言ってませんが、以上でございます。範馬勇次郎にはなれませんでした。

 

今度は普通に質問募集させてもらいますので、その時はまたよろしくお願いいたします!

 

ではでは。おやすみ切腹。