介護職員の戦闘力が上がるブログ

訪問者数70万人 PV数400万PV

【介護施設】孤独が嫌なら孤高になろう【人間関係】

f:id:hareoku:20250423194816j:image

 

こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/Fwp96Q1)です。

 

僕はSNSのフォロワー数とか大した事ないんですけど、介護士さんからの個別の連絡とか、企業案件の依頼とかは介護界隈だと一番多いような気がしてます。(企業案件に関しては受けていないだけ)

 

中には、『なんだとぉ!?』と言いたくなるようなメッセージを頂く事もあります。僕がベジータになれる貴重な瞬間です。

 

利用者への対応が雑すぎて辛い

『職員たちの利用者さんへの対応が雑すぎて辛いです』という内容のメッセージが結構来ます。施設内で虐待に近いような対応が当たり前になっていて辛いと。どうにかしたいです。みたいな内容です。

 

この場合の正解の行動って『その職場を辞める』なんですよ。たった1人で組織を変える事はできない以上、そこに勤めるという事は、組織の存在に貢献しているという事になりますからね。辞めなきゃなんです。

 

ただ、大体の人はその環境に適応しようとするんですよね。そこで上手くやっていくために、皆と同じように、利用者さんに雑に接するようになります。弱者の戦略みたいな感じですよね。

 

孤独ではなく孤高と思おう

そうなってしまう理由は、孤独を避けるためです。孤独感を味わいたくないから悪い事でも皆と同じようにやるという人が多いんですけど、孤独だと思うからそうなるんです。自分は孤高だと思って下さい。

 

「お前たちと私を一緒にするな」「私はお前たちとは違うんdeath」という精神です。death精神。

 

介護施設の利用者さんに対して虐待ともとれるような雑な対応をしないと生きていけないなんて流石に情けないじゃないですか。

 

そんな自己肯定感が下がるような生き方はやめましょう。孤高モードでいきましょう。

 

まとめ

利用者さんへの対応が雑とか、虐待じみているとか、自分はやめましょうね。明らかに虐待なんて場合は孤高の職員Aとして遠慮なく通報して下さい。

 

という事で短いですけど、孤独が嫌なら孤高になろうという話でした!おやすみ大和田常務。