介護職員の戦闘力が上がるブログ

訪問者数70万人 PV数400万PV

【介護士】特に忙しくなかった日でもグッタリ疲れる人は、人に気を使い過ぎている【過剰適応】

f:id:hareoku:20250701214953j:image

 

こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/r0R1cbQ)です。

 

介護士は一日中人と関わる仕事なので、気を使う仕事です。多少の気疲れは誰でもするもんですけど、気の使い過ぎには注意して下さい。

 

僕の友達の話で、人に気を使い過ぎてしまい、仕事の後はいつもグッタリしていて、寝てしまったら近所でゴジラが吠えても起きない子がいます。体を動かすような仕事じゃないのに、気疲れから疲労がMAXまで行くんだそうです。

 

過剰適応

そういう人って、いつも笑顔で、人の顔色を常に伺っていて、NOと言えない良い人が多いですけど、そういう状態を、過剰適応というそうで、空気が読め過ぎて、オーバーキル気味に社会に適応してしまっている状態です。

 

山道をランドクルーザーで運転してるようなもんですよね。山道は軽自動車の方が走りやすいので、もうちょっと性能を落として下さいっちゅう話です。

 

そのまま気を使い過ぎる生活を続けていると苦労から早死にしそうですし、その優しい性格を図々しい人に利用されて、自分の人生を生きれないままになってしまいます。それは良くない。

 

克服するには

気を使い過ぎてしまう、過剰適応の状態を克服するための方法は、ネットで調べれば幾らでも出てきます。小手先のテクニックみたいな話が無限に出てきます。

 

出てくる情報全部『アホか』という感想でした。そんな事で、これまでの人生ずっとやってきた事が覆る訳ないだろうと。(今日は威勢がよい)

 

40歳の人は40年間、人に気を使い続けてきたんです。遺伝子レベルで組み込まれている価値観は、小手先のテクニックでは矯正できません。

 

じゃあどうするかって、荒療治です。今の時代、こんな事を言うと叩かれかねないんですが、本当に改善したいのなら、荒療治しかありません。

 

いつもならNOと言えない場面で、勇気を出してNOと言うんです。

 

これを5回くらいやって下さい。免疫ついて図太くなってますから。バンジージャンプも5回やると、6回目7回目なんて楽勝です。その原理です。

 

人間は徐々に成長なんてしていかないんです。成長する時は、一瞬でレベルが大幅に上がります。レベル5のピカチュウを四天王との戦いに参加させたら、一回の四天王戦でレベル30くらいまで上がるように。楽にゆっくりなんて無理なんです。

 

一度自分の意見をゴリ押ししてみて下さい。濁さずハッキリ断ってみて下さい。そうする事で過剰適応がドゥンドゥン改善していくはずです。

 

気を使い過ぎてしまう性格を本当に心から治したい人は、荒療治で、どうぞ。

 

まとめ

自分を下げて、他人を大事にしなくて良いんです。自分にも他人にも平等にいきましょう。他人に気使うなら、自分にも気使ってあげて下さい。

 

おやすみリザードン。