介護職員の戦闘力が上がるブログ

訪問者数70万人 PV数400万PV

【年収は上げとこ】人間関係が原因の転職だとしても【PR】

f:id:hareoku:20250426205006j:image

 

こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/FFlP9ct)です。

 

介護業界内で転職する人の転職理由って殆ど人間関係な気がするんですけど、そうである以上、業界の転職総数が減っていく事はないと思います。(悪い事ではないですけどね)

 

上司が初期リヴァイ兵長のようにパワハラしてくるとか、東京喰種の月島のような異常者が職場にいる場合は仕方ないですけど、多少の人間ストレスは受け流していかないと転職マシーンになっちゃいます。

 

人間関係なんて今良くても職員の入れ替わりや体制の変化によって変化し続けるわけなので、『ずっと人間関係が良い職場』なんてものはこの世に存在しないんですね。僕と皆さんの関係性はきっとずっと良好ですけど。(希望的観測)

 

なので人間関係の良い職場を追い求めるよりも、年収UP等のキャリアUPを軸に転職活動した方が良いです。後者の考え方でやってきてる人の方が明らかに上手い事いってます。

 

介護業界は二極化傾向にある

これも知っておいて欲しいんですけど、介護業界は二極化する傾向です。ホワイトはホワイト、ブラックはブラック、財務省は漆黒って感じになる制度設計です。

 

主要な加算を算定しているかどうかで売上にとんでもない差が出てくる訳で、『売上に差が出るって事は、給与に差が出る』って事ですよね。(当たり前体操)

 

給与が良いほど人は集まりやすいので、給与が良い職場ほど労働環境がブラック化しにくく、職員の心にゆとりができやすくなります。心のゆとりって仕事の質や人間関係に直結しますよね。そういう事なんです。

 

それに給与が他所より良ければ許容できる事も多くなるはずです。「ダルいけど、給料良いし我慢すっか」ってなれる事が増えると思うんです。

 

つまり給与が低いと全部ダメになる傾向が強いという事なので、人間関係が原因で転職するにしても、どうせ転職するなら給与UPを軸に転職活動しましょう。給与は人間関係に直結します。

 

(給与UPが難しい場合も勿論あるでしょうけど、とりあえず、他所と比較して安すぎるところはダメです。残業代出さないとかは論外)

 

転職相談してみて

転職方法はなんでも良いですけど、転職サイトや転職エージェントを利用する場合は僕がコラボしてるエージェントさんに一度相談してみて欲しいです。担当者ガチャの当たりは確定なので。腕も抜群です。

 

参考までに、先日そこのキャリアアドバイザーIさんが僕とのコラボ公式LINEから発信されていた内容の一部を少しだけ共有しときます↓

 

紹介会社は、ただ求人を紹介するだけではありません。

✅ 自分でも気づいていない希望を
一緒に整理できる

✅ 条件交渉や職場のリアルな情報を
知ることができる

✅ 一人では出会えなかった
選択肢に出会える

そんな強みがあります。

「このままでいいのかな?」
「誰かに話を聞いてもらいたいな」
そんな風に感じている方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください☺️

「ちょっと相談してみようかな…」と思った方は、このままLINEで「相談したい」とメッセージを送ってください☺️

無理な紹介や押しつけは一切ありませんので、どうぞ安心してご連絡くださいね。

 

雰囲気伝わりましたかね。厳しいノルマを課せられて動いている方々じゃないので、丁寧で品のある対応をしてくれます。僕としてもめちゃくちゃ紹介しやすい。

 

コラボ公式LINEのリンクはコチラ↓(PR)

https://line.me/R/ti/p/@793npwic

 

まとめ

という事で転職理由がなんであれ、転職するならキャリアUPはしておきましょう!という内容でした。おやすみ、漆黒の財務省。