介護職員の戦闘力が上がるブログ

訪問者数58.5万人 PV数330万PV

介護士の転職・退職に関する有益情報

【結局優秀】息をするかの如く転職を成功させる介護士はこんな人

お久しぶりです介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 ここ最近、人生史上最高にバタバタしていて中々ブログが更新できず、すみません。毎日12時間ネルネルネルネを練っていたため、ブログを書く時間がありませんでした。 という事で今日は、基本的に転…

HSP介護士にオススメの介護事業所はコレだ

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 今日はタイトルの通り、HSP介護士にオススメの介護事業所について話していきたいと思います。 HSPとは、ザックリ言うと繊細な人の事で、この記事を見に来てくれているという事は知っているとは思うん…

【パワハラ・有給取得拒否】こんな場合は2週間を待たずに即退職できる

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 長いこと介護士さん向けにブログをやっているので、2日に1回くらい、読者さんから公式LINE経由でお問い合わせがくるんですが、そのお問い合わせの内容っていうのが、『仕事に行くのが辛い』とか『辞…

【一貫性はあるか】転職回数を気にする介護士さんへ

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 忍たま乱太郎と天才テレビくんは絶対に終わって欲しくない。今日はそんな思いを込めて、転職回数を気にして転職をためらっている介護士さんに、大事な話を2つ共有していきたいと思います。 ①明確な…

【上司の人間性】絶対に退職すべき介護施設・介護事業所【介護士】

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 いきなりですがコチラのツイートをご覧下さい↓(本当にいきなり) コミュニティにいる経営者の方が、「介護事業所の場合、役職者は仕事ができるできないよりも、人間性の方が大事。役職者の人間性が…

【400人が回答】介護士にオススメの転職方法は次の内どれ?【4択】

介護職員の戦闘力が上がるブログへようこそ。介護福祉士のハレくんです。 先日Twitterで、『介護士にオススメの転職方法は次の4つの内どれですか』という内容のアンケートを実施してみました。(フォロワーさんの殆どが介護業界の人です) その結果がコチラ…

【損する】介護業界に当てはめてはいけない一般論はコレだ

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 。 世の中には沢山の一般論があります。一般論とは、多数派意見の事です。 仕事に関する一般論だと、『入社したら3年は働け』とか、『1つの会社に勤め上げろ』というのがありますが、コレを職人系…

【安定感】介護士やめて他業界に行きたいなら〇〇な会社が良い

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 このブログは本当に沢山の介護士さんが見てくれています。日本だけで7億人。全世界で160億人もの介護士さんが見て下さっています。 しかし中には、一刻も早く介護士を辞めたい人もいる事でしょう…

【職場選びは慎重に】今後、介護士間の給料格差が広がりそうです

灼熱のビーチ? いいえ。 脱水でピンチ。 真夏の入浴介助は大変です。 こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 いきなりですが、先ずはコチラのツイートをご覧下さい↓ ニュースをよく見てる介護士さんは気づいてると思いますが、これからは…

【ヘルパー適性】訪問介護に向かない性格とは?訪問介護の攻略ポイントも3つ紹介

いらっしゃいませ。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 このブログを見てくれている人は、介護の仕事に携わってる人が殆どだと思うんですが、介護の仕事と言っても、特養とかグループホームとか訪問介護とか、色々ありますよね。 事業所の種類によっ…

介護職を辞めたい人ちょっと来て!大事な話があります

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 Googleで『介護』と検索すると『介護 辞めたい』と出てきますし、SNSなんかを見ても、介護職を辞めたい方が日本だけで9000万人くらいいる印象ですが、 介護職を辞めたいと言っていても、介護職を辞め…

【お金最優先】『給与第一』と考えている介護士の転職戦略

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 介護業界って、様々な種類の事業所が存在するので、身につけたい知識やスキル、希望する働き方を考慮しながら転職先を探すと思うんですが、 中には、給与第一というラ王的思考の方も当然多くいますよ…

【仕事との向き合い方】介護士を辞めたいけど事情があって辞められない人へ

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 僕の仕事に対する考え方は、『仕事は大事だけど、自分の人生や家族の人生の方が1000倍大事』って感じなので、仕事を辞めたい介護士さんには簡単に退職を進めます。 個人的には、転職なんてチキンラー…

【マジ大事】これから介護士がとるべき4つの行動について

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 介護の仕事は社会的評価が低いとか色々言われてますけど、介護士という職業には強烈なメリットも沢山あります。中でも最大のメリットは、安定感の高さです。 需要過多、収益の安定性が高い、収益の財…

【勝負せよ】転職したいけど踏ん切りがつかない介護士の方へ

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 最近バタバタしていて個別のLINEやDMが中々返せないので、ブログを使って一気に質問や相談に回答したりしているのですが、僕に寄せられる質問や相談内容の殆どが、転職をススメざるを得ない内容です…

【介護士】働くなら社会福祉法人?医療法人?株式会社?

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 先日こんなツイートをしました↓ 社会福祉法人で働くべきか、医療法人で働くべきか、株式会社等の営利法人で働くべきかは、自分の仕事に対する価値観で変わります。どんな価値観の人が、どんな法人で…

【選び方】介護士向け転職サイト攻略法【リスク回避】

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 先日の記事で、これからブラックな介護事業所がドンドン更地になっていきそう、転職という行動の在り方が変わっていきそう、という話をしたんですが、現状はまだまだ転職サイト等の転職サポートを利…

【介護士】給料が下がる転職の仕方3選

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 今月、ボーナスを貰って転職しようと戦略を立てている介護士さんも多いと思います。転職という行動を起こす事はめちゃくちゃ賛成ですし、できるだけ失敗してほしくないので、今日は、給料が下がる可…

【注意喚起】転職サイトを使って転職する介護士さんへ

こんばんは。最近なぜかアクアタイムズの等身大のラブソングを聴いている、介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 当ブログには、介護士専門の転職サイトの広告がポツポツ出てきますよね。卵割ったら双子だったくらいの頻度で出てくると思います。 今日…

【警告】仕事のストレスがハンパない介護士さんは必ず見て下さい

こんばんは。小さい頃、秘密基地にしていた場所に今日行ってきました。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 仕事に行くのがガチで辛いという介護士さんは、その職場を辞めなくてはいけません。(唐突に強制的) 「辛いけど給料が良いから辞めない」と…

【ガチ回答】Q、介護業界に就職するのはオススメ?やめといた方が良い?

こんばんは。そろそろビットコインが大暴落すると見ています。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 先日TwitterのDMにこんな感じの質問が来ました↓ 高校を卒業後、介護士になろうと考えています。介護士ってオススメですか?ブッチャケやめといた方…

【介護士】転職回数が多い事はマイナスポイントになるのか

こんばんみ。介護福祉士のハレくんです。 11月12月に転職活動を始める介護士さんが多いようなので、今日は、転職回数が多い介護士を、介護事業所側は雇うべきではないのかという事について書いていきたいと思います。 介護士側の視点で言うと、転職回数…

【後悔】転職すべき介護士と転職すべきでない介護士の違い

こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 今日は、転職した方が良い介護士さんと、転職しない方が良い介護士さんの違いについて解説していきます。 転職なんて気楽にやるべきですが、後悔する確率の高い転職の動機があるので、今日話す事を、頭の片隅にでも…

【介護事業所】面接時に職場の人間関係が良いか悪いかを一撃で見抜く方法があります

こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 世の中色んな仕事がありますけど、『どんな仕事をするか』よりも『誰と仕事をするか』の方が重要だったりします。 本来楽しくない仕事でも、良い人に囲まれていたら楽しくなったりしますし、楽しい仕事も、周りが嫌…

【小規模多機能】どこに行っても通用する介護士になる方法

こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 介護士は全国に200万人くらいいると言われてますが、介護事業所には色々種類があるので、介護士の能力値はバラバラです。 身体介護のプロフェッショナルな介護士もいれば、認知症の対応スキルが鬼高い介護士もい…

【確率の話】転職して後悔した介護士の割合がまさかの◯◯%

こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 今日は、今の職場を辞めたいけど転職する勇気がなかなか出ないという介護士さんに、良いお知らせがあります。 (スポンサーリンク) // 介護士の転職成功確率 あなたが勇気を出して転職したとして、転職に成功する確率…

【求人票の罠】求人票を見る上で大切な4つのポイント【介護士】

こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 皆さん転職する時に、求人票って必ず見ますよね。求人票をちゃんと見ないで転職しちゃうのは、丸腰でターミネーターとタイマンを張るほど無謀な行為です。転職という戦いにおいて、求人票にガッツリ目を通しておく事…

【介護士】入職前にブラックな職場かどうかを見抜く方法

こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 入職前の段階で、入職しようとしている介護施設(事業所)が、ブラックな職場かどうかを見抜く方法があります。スタップ細胞はありません。 既に働いている人に聞くとか、転職サイトの中の人に聞くとかって方法もあ…

【飛ぶ鳥跡を濁さず】退職の極意【介護士】

こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 退職する時って、結構メンタルすり減りますよね。職場と揉める事なく、できれば綺麗に退職したいと思っている人の方が多いと思います。 今日はそんな人に向けて、退職の極意について話していきたいと思います。でき…

【介護士】今すぐ辞めるべき介護施設・事業所の特徴3選

こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 今日は、できるなら今すぐに辞めた方が良い、介護施設・事業所の特徴を3つ、介護士の皆様にシェアします。 勤めている職場が、今日紹介する3つの特徴に当てはまる場合、おそらく、どのみち数年後には辞める事にな…