介護士の転職・退職に関する有益情報
こんばんは。ブログ歴8年目、介護福祉士のハレくん(Add LINE friend)です。 介護施設は、悪夢の退職ラッシュと呼ばれる、世にも奇妙な期間に突入する事があります。 次から次へと、ドミノ倒しのように職員が辞めていく期間の事ですが、悪夢の退職ラッシュ…
こんばんは。ブログ歴8年目、介護福祉士のハレくん(LINE Add Friend)です。 転職活動に踏み切る介護士さんが多い時期になりましたが、30代後半からの業界内転職について思う事を独断と偏見で書いていきます。 転職するなら大規模法人orイケイケの中小規模…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(LINE Add Friend)です。 上司に退職したい事を伝える時、どう伝えれば良いのか悩むと思うんですが、引き止めようのない理由を言うのが基本です。(遠洋漁業に行きます) 退職を一度伝えたなら絶対に辞めなければいけない…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(LINE Add Friend)です。 このブログも開始から8年くらい経過してる訳ですが、AIを使わないようにしてます。(情報収集には使う) そんな事を実践したところで意味があるのかどうかは分かりませんが、自分の話し方で発信…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(LINE Add Friend)です。ブログ歴8年目になりました。 今回はちょっと明るいニュースです。 介護職員の離職率が12.4%で過去最低を記録しました。(はい拍手) ソース貼っときます↓ 介護職員の離職率、過去最低を更新 低下…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/uFHftBa)です。ブログ歴8年目になりました。 介護業界名物、介護士の大移動が始まっております。7月はボーナスを貰って退職する人が多いとはいえ、それにしても転職希望者が多いですよね。僕とエージェン…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/KcDKsyo)です。(AIに記事のキャッチ画像作成をお願いしたら信じられないほど派手な画像を納品してきました) 今日は、一都三県住みのエレガントな皆様向けに、転職に役立つ情報をお伝えしていきます。見…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/M26u5A1)です。 先日こんなポストをしました↓ 6月7月は介護士の大移動。求人が鬼のように増えて転職祭りのような状態になります。…— ハレくん | 介護 (@harekunoku) 2025年6月1日 6月以降は求人数がガッ…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/tiW79Bz)です。 介護業界で働くなら、 『安定の大手』か『ベンチャー( 成長過程にある介護事業所)』かという永遠のテーマに終止符を打ちましょう。 このブログの読者さんは、僕が介護業界特化の転職エ…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/FFlP9ct)です。 介護業界内で転職する人の転職理由って殆ど人間関係な気がするんですけど、そうである以上、業界の転職総数が減っていく事はないと思います。(悪い事ではないですけどね) 上司が初期リ…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/UGpeAct)です。 先日公園の駐車場に車を停めて休んでいると、中学生くらいの二人組がキャッチボールをしていて、ボールがコロコロとコチラに転がってきたので、車から降りて拾って投げてあげた。という出…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/ol4d1wo)です。 たとえ介護業界で10年働いていても、職場が変われば新人です。新人としての職場での立ち回りについて悩んでいる介護士が全国に9000万人弱いるとの事で今日は、転職後等、新しい職場での正…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/UFDqAbj)です。 先日公式LINEからこんなメッセージをお送りさせてもらいました↓ 『転職に関連する質問を募集して、僕が業務提携している転職エージェント会社さん(キャリアアドバイザー)に回答してもら…
こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 わたくしハレくん、ここ最近、転職とはなんぞやという事について毎日38時間以上考えています。 介護業界で転職を考えている人って、人間関係が原因の場合が殆どだと思うんですけど、『この職場を辞められるなら何処…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/sNng09n)です。 サポートが手厚い転職エージェントを紹介 介護業界特化の転職エージェント、株式会社桜縁キャリアさんを今年から当ブログで紹介し始めたんですが、当ブログからの登録数、群を抜いてます…
こんばんは。ブログ歴8年目の介護福祉士ハレくんです。 RADWIMPSの野田洋次郎さんが介護業界の現実を見たら、きっとこう言うと思うんです。 「愛にできる事はまだあるかい?」 洋次郎さん、愛にできる事はもうないんです…。今の介護業界に必要なのは、お金と…
どうも、ブログ歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 転職する際など、働く職場を選ぶ上で、『人間関係が特に重要』と考えている介護士さんは、A部さんがこれから言う事を肝に銘じて下さい。 「介護士は事業所見学へ行け」 はい。人間関係が気になるなら事業…
どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 先日、Xでこんな投稿をしました↓(今日も唐突) 介護士さんで、手取り15万くらいの人も多いと思うんですけど、その事業所を辞めない理由は?近くで求人募集中の事業所も似たような給料だったり?利用者…
どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 今日は介護士さんに向けて、時々チェックしてほしい求人検索アプリを3つ紹介します。転職の予定があっても無くても、求人チェックは定期的にやっとく必要がありますからね。 事業規模を拡大している訳…
どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです! 先月の末日(大晦日)に、介護士さんに向けて、『近々転職しますか?』というアンケートをとってみました。その結果がコチラ↓ 介護職員の人へ、聞くのちょっと怖いですけど、来月・再来月から、転職活…
どうも、情報発信8年目の介護福祉士、ハレくんです。 話題になるのはいつもブラック企業ですが、世の中にはホワイト企業も沢山あります。介護業界にだってホワイト企業は沢山あります。 今回、参考にできる会社の取り組みを探すために、他業界のホワイト企業…
どうも。情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです。 介護士の転職に対する考え方を全世界2億通り聞いて、「皆分かってないな」と思っている事があります。(ボコられる言い方) 介護士としてのキャリアを考えた時に、物凄く勿体ない考え方の人が多いので…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 3の倍数月には退職者が増えるという統計データがあります。3月、6月、9月、12月ですね。 会社は四半期といって、1年を3ヶ月ごとに期間分けする事が多いので、その影響だと思われます。 来月の6月も、…
どうも!介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 仕事を辞めたくなった事の1回や2回、誰だってあると思うんですが、「辞めたい」にも色々あります。 「ダルいから辞めたい」「介護の仕事自体辞めたい」「今の職場を辞めたい」「人間関係が辛くて辞めたい…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 (これを理解していない介護士さん、べらぼうに多い) 今日のテーマは給料の上げ方についてなんですが、仕事によって基本的な給料の上げ方は違います。 誰がやっても同じ報酬単価 例えば数字を叩き出…
こんばんは!介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 今回のブログ記事のタイトルは、『こんな介護事業所は逆に辞めとけ』です。 「居心地良く感じるかもしれないけど辞めた方が良いよ」という意味で、「そんな所にずっと勤めていると自分の将来ががダメ…
どうも!介護福祉士のハレくんです。 利用者さんや、介護士などの働く人を大切にしない介護事業所、ありますよね。 利用者のことはお金としか思ってなくて、介護士の事は駒としか思ってないような介護事業所の事です。 『はたしてその方針でずっと上手くいく…
こんばんは。介護福祉士のハレくんです。 転職方法は自分に合った手段を選ぶべきですが、それぞれ利点があると思います。 ハロワにはハロワの、直接応募には直接応募の、転職サイトには転職サイトを利用する利点があります。 この記事では、転職サイトの最大…
こんばんは。浮いて見えるステップを披露したら「ひょっとこダンス」と言われました。介護福祉士のハレくんです。 SNSの介護士さんの呟きを普段からよく見させてもらっているんですが、『この人転職上手いよな』とか『皆こんな事が気になってるんだな』等、…
こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。 転職活動中の介護士さん多いみたいですけど、転職した後の心配の大半て、人間関係ですよね。考える事は色々あると思うんですけど、『とりあえず職員間の人間関係だけは上手くいってほしい。めんどく…