こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/sNng09n)です。
介護特化転職エージェントと業務提携
今日はお知らせなんですけど、わたくしハレくん、介護業界特化の転職エージェントさん(厚労省認可)と提携しました。(ヤバい)
転職エージェントは、市場ニーズにあった希望条件の転職をしたい場合に活用すべきで、なんだかんだ介護士さんからは圧倒的にオススメされている転職方法です↓
※前回なぜか票数があまり集まらなかったのでもう一度ご質問
— ハレくん | 介護 (@harekunoku) 2025年2月26日
介護士さんに聞きたい↓
転職・就職活動において、SNS発信をしている事業所に直接応援できるのが一番良いと思うんですけど、それ以外だとどの転職方法がオススメですか?
転職エージェント(転職サイト)は、どのエージェントを利用するかよりも、担当者(キャリアアドバイザー)が誰なのかに全てがかかっている訳ですが、僕と提携したエージェントさんを利用すると担当者ガチャの当たりは確定です。
ネットでの口コミもこんな感じです↓
提携といっても、僕が仕事としてできるのは広告宣伝くらいのものなんですが、今回はその転職エージェントさんとのコラボ公式LINEが開設されました。(めでたいにもほどがある)
エージェントの方の人間性や誠実さに間違いはなく、本気で信頼できるので皆さんにも自信を持って紹介できます。サポートの手厚さは日本一だと本気で感じています。
公式LINE概要
そのコラボ公式LINEの内容なんですが、介護業界特化の転職エージェント会社と繋がれる場所だと思って下さい。
転職相談に乗ってくれたり、週3くらいのペースで配信される転職お役立ちコンテンツも見えます。僕も寄稿します。
いざ転職しようとする時(大体3ヶ月以内に)には、そのまま転職エージェント利用者として転職のサポートをしてもらって下さい。 正社員求人特化のエージェントなので、長く働きたいと思える職場を探している方には特にオススメです。
よく聞く営業電話がしつこいとか、就職して暫くしたらまた転職を促してくるとか、威圧的だとか、そんな事をする企業じゃありません。腕も人柄も一流です。
※僕は寄稿という形で、転職後の人間関係に役立つコラム記事などを納品して、公式LINE内で配信して頂く。という形でコラボしています。皆さんの個人情報などに触れる事はありません。
転職エージェントも介護も人が全て。担当者ガチャに当たった状態で関係性がスタートするので間違いなく有益な公式LINEです。
という事で、僕とエージェントのコラボ公式LINEのリンク貼っておくので是非どうぞ↓
質問コーナーで転職に関する質問を募集した際にキャリアアドバイザーの方が答えてくれた内容をまとめた記事のリンクも貼っておきます↓
【超有益】介護業界特化のキャリアアドバイザーが介護士さんたちの質問に答えてくれました【PR】 - 介護職員の戦闘力が上がるブログ
それではコラボ公式LINEをよろしくお願いいたします。おやすみIさん。