介護職員の戦闘力が上がるブログ

訪問者数70万人 PV数400万PV

【広告】

【中編】公式LINEから頂いた質問や相談に回答します【介護福祉士が回答】

f:id:hareoku:20220115141832j:image

 

こんばんは。介護福祉士のハレくん(@harekunoku)です。

 

今日は、前回の記事の続きで、公式LINEから頂いた質問や相談に回答していくやつです。

 

文字数が凄い事になってしまうので、3記事に分ける事になってしまいました。今日は2回目、中編です。

 

よろしくお願いします。

 

では行きます。

 

Q13

ケアプラン作成に四苦八苦中で、投げ出したくなります。 辛いです。

 

A13

全部投げ出したくなる時ってありますよね。僕もあります。ニュージーランドの芝生の上で空を眺めて過ごす毎日に憧れる瞬間とか頻繁にあります。

 

でもとりあえず、頑張っていきましょう。投げ出さない方が多分良いんです。投げ出すほど度胸の必要な事って無いですからね。

 

Q14

こんばんは。ハレくんのツイッターを主に見せてもらっています。 タメになる話から、滑り散らかしているものまで、楽しく見せてもらってます。

 

ところで、私は5年程ユニット型特養で、日勤業務のみに従事していたのですが、最近病院の夜勤専従(看護助手)という形で転職しました。

 

まだ1週間ほどしか経っていないのに一部ベテラン職員勢から「何もできない、全く動けていない」と陰口を叩かれてちょっと凹んでいます。

 

教わった通り、マニュアル通りにしているはずでも「そんなやり方じゃない」などと職員それぞれのやり方を言ってくるため、混乱します。

 

何せ勝手も業務の全体像も見えないところで、独断で動くわけにもいきません。 事故がないようにするためには、相方となった看護師さんとコミュニケーションを取らざるをえません。

 

しかし看護師さんによっては、質問したり患者さんからの訴えを伝えたりするだけでも、イヤな顔をされたりつっけんどんな返事をされたりと、なんだかやりづらいです。 大雑把な説明ですが、何かハレくん流のアドバイスあったら、ぜひよろしくお願いします。

 

A14

明確に、質問者さんは何一つ悪くありませんね。1週間で出来るようになる訳ないですし、人によって言う事が変わるのも、質問者さんからすればどうしようもない事ですよね。

 

これは質問者さんが抱えている問題ではなく、職場や職場の人たちが抱えている問題なので、やり辛さなんて感じずに、自分のペースでやる事をやっていけば良いですよ。

 

自分の責務だけを果たす事を考えて仕事しましょう。よほどストレスが溜まって精神的に追い込まれるようであれば、また転職すれば良いと思います。

 

あと、僕そんなに滑り散らかしてます??全然気にしてないんですけど、そんなに滑ってますかね?いや、全然気にはしてないんです。ちょっと聞きたいだけです。そんなに滑ってます??気にはしてないです。

 

Q15

小多機で働いています 介護福祉士です。インプットは得意ですがアウトプットが苦手で、上司にも指摘されています。 どうしたら克服できますか?

 

A 15

数打つしかないと思います。

 

僕もブログを長い事やってますけど、最初の頃に書いた記事なんて、小さい子供が書いたような文章で、恥ずかしくて読めないです。沢山削除しました。

 

でも続けて書いていく内に、そこそこ分かりやすい文章が書けるようになって、読者さんも鬼のように増えました。

 

なので、とにかくアウトプットの練習をしまくって下さい。日記でも何でも良いです。絶対上手くなっていきますから。

 

Q16

明けおめ ハレくん

 

A16

明けオメでございます!時の流れは早いですね。

 

Q17

ハレくんさん こんばんは。 いつもブログありがとうございます。勉強させていただいてます。 今のところ、 疑問点はハレくんさんのブログを遡りみて、解消しています。

 

質問はありません。 私事ですが、 病気が見つかり、介護職キャリアを考えねばならなくなりました。 なので、 今勉強している精神保健福祉士資格を取ったらば、 ソーシャルワークの道に進むつもりです。

 

まだ、体力はあるし、 治療中でもあるので、 資格取得のための大学単位取得もありますが、無理しないように介護職の職務に専念します。

 

色々ありましたが、やっと仕事の面白さや課題がふんわりわかってきたのに、と思うとちょっと残念ですが。 では、 お身体を大切になさってくださいね。 ただいま夜勤です!

 

A 17

こちらこそいつもありがとうございます。ポジティブで良いですね!事情があって今の職を離れなければならない事態になったにも関わらず、直ぐに違う道を歩み始める行動力は凄いと思いました

 

そういう人って、何があっても乗り越えていける人だと思うので、見習わせてもらって、僕も負けずに頑張っていきます。夜勤頑張って下さい!

 

Q18

相談です。退職する側のメンタルのあり方についてです。 大規模な高齢者デイケアに勤めていますが、3月末で退職し、一般の総合病院に転職します。

 

同じチームメンバーの半数もたまたまながら同時期に辞めることになり、引き継ぎ相手を上がなかなか決めないので進まず、わたしも有給消化中なのであまり出勤していないのでやりとりが難しい状況です。

 

引き継ぎは自分なりに準備していますが、周りから辞めること(逃げると解釈されてる気がします)有給消化して休みまくっていることを責められている感じがして、どうしてすっきり辞められないんだろうと悩んでいます。

 

わたしの被害妄想な部分もあると思いますが、残り2ヶ月半、どんなスタンスでいればよいでしょうか?

 

A18

こういった相談はよくあるんですけど、自分が今まで会社にどんな扱いを受けてきたかが全てじゃないでしょうか。

 

僕の場合、最初に働いた会社に対して、何の感謝も無かったので、「今月いっぱいで辞めます!明日から有給消化でお願いします!さっき面接受けた会社から合格の電話が来ました!今日はお祝いです!」みたいな事を言って即辞めしました。

 

その次に働いた会社では、会社側が困らないように、少々自分の時間を犠牲にしてでも、完璧に筋を通しました。

 

質問者さんの文章からは、最低限の事だけはやって、スッキリ辞めたいって気持ちが伝わるので、引き継ぎの事だけを考えていれば良いと思います。

 

それ以外の事は全てスルーして下さい。介護の仕事で培われたスルースキルを発揮して下さい。最低限のマナーだけ通しておけば何も問題ありません。大丈夫です。

 

Q19

有料で働いてるんですが。。。 事故報告書やヒヤリの定義がちょっとズレてます。加湿器の給水タンクの蓋が閉まっておらず床にこぼれて濡れた→事故報告書。アイスノンを居室に置きっぱなし?にしてた→ヒヤリ。謎です。

 

A 19

謎ですねそれは。床が濡れて事故報告書って、床の立場からしたら冷たくて事故かもしれないですけど、まぁヒヤリですよね。

 

ヒヤリハットって、「ヒヤッ」とした事や「ハッ」とした事なので、床に水が溢れて、その水で滑って、利用者さんが転倒してしまう恐れがある事を考えると、ヒヤッとはするので、やっぱりヒヤリですよね。

 

それを事故にしてたら、全部事故になっちゃいますね。一度勉強会(ヒヤリハット、事故報告書の定義について)みたいなのを開いてみてはどうでしょうか。それで解決しそうです。

 

Q20

おはようございます。お久しぶりです。宜しくです! ハレくんは自分の事業所のヘルパーさんが辞めると決まった時、利用者さんにはどのタイミングで伝えますか? 私の退職が決まった昨年10月アタマなので十分に後任を探す時間はあります。

 

利用者さんや同居の御家族さんがいらっしゃったり、2人付なら相方のヘルパーにきちんと伝えて引き継ぎするのがスジやと思うんですがダメだと言われます。

 

色んな責任者の話を聞いて自分の正解やオリジナリティを見つけたくて質問させてもらいました 宜しくお願い致します。

 

補足:別のヘルパーさんが辞める時に そのヘルパーが担当してた利用者さんは最後に入る日の前日に聞いた、ケアマネはもっと早くに知ってた。

 

わかってたならもっと早く教えて欲しかった。と、事業所の信用が下がっていました。 その気持ちは私も分かります。 引き継ぎも普段入っていない私が担当になり、とても非効率だし普段どんな動きが分からないので危険だと思ったんです。

 

なので尚更私は少なくとも2週間くらい前には伝えて引き継ぎをしていくのが良いのではないかと思ったんです。 単純にご挨拶をしたいという思いもありますが、そこは単なるいちヘルパーとして身をわきまえなければと思う気持ちもあります。

 

A 20

1ヶ月前に分かっていれば、1ヶ月前にはお伝えします。(2週間前でも問題ないと思います)

 

「来週から違う人が来ます」なんていきなり言うのは、対応が事務的過ぎて訪問介護には向かないですよね。

 

普段1対1で対応して、関係性も出来やすい業態なので、利用者さんにショックや不信感を与えないように心がける必要があると思います。

 

引き継ぎもちゃんと出来ていないと迷惑がかかるので、質問者さんの仰る通り、せめて2週間前には伝えて、引き継いだ時には、全てキレイサッパリな状態であるのがベストだと思います。

 

Q 21

ハレくんおはようございます。 いつもブログを楽しみにしています。 相談ですが…… 職場に必ず1人はいる、歩くスピーカー人間!

 

ですが、 有ること無いこと色んな人の悪口を言って、(他の人から聞いた話を次はまた違う人に話す。他の人には言わないで!と言ってても必ず漏らす(マジウケる))みんなが常に自分の方を向いているように情報を集めて頑張っています!笑

 

私の悪口も言っていたようですが、、、笑 こういう風に、常に誰かかれかの悪口を言って職場内をかき回す人に対しての良い対応方法があれば教えてほしいです。 宜しくお願いします。

 

A21

歩くスピーカー人間と呼ばれる人って、自分の事を言われるのを異様に嫌う傾向があります。しかも、自分が歩くスピーカーという自覚も無いです。

 

なので、本人に直接、「〇〇さんがいつも人の悪口を言って回ってるから、気をつけるようにって、職場でそんな話になってますよ」と言ってあげて下さい。LINEとかでも良いです。

 

8割型病みます。気を使って、悪口ではなく周りを褒めて回ったりするようになりますよ。

 

Q 22

こんにちは、 ハレくんは介護業界では何回転職したことありますか?

 

A 22

僕は転職回数2回なのですが、幅広く介護事業をやってる医療法人に行って、その中で、慣れてきた頃に異動願いを出しまくる戦法をとりました。

 

色んな事業所を経験したかったので、病院、小多機、グルホ、訪問、サ高住、デイ、で働かせてもらいました。他にも、経験の無い事業所で仕事体験ができる研修みたいなのには率先して参加して、特養での経験も少しあります。

 

田舎ではかなり有効な戦法です。

 

Q23

心理学の勉強をしようと思い本を調べたのですが、沢山あって選べません。 オススメの本があれば教えて下さい。

 

A23

心理学の本は読んだ事ないんです。

 

僕がやった勉強法は、心理効果一覧みたいなのをネットで調べて、まず、一通りの心理効果や心理学実験の内容と結果を知識として取り入れます

 

その後、介護の現場で、その学んだ心理学を実践しながら、大きな効果が得られるように自分でアレンジしていきます。

 

人は皆性格が違うので、学んだ心理学は、そのまま誰にでも適応できる訳ではないんです。

 

これを2年くらい続けていると、『このタイプの人には〇〇の心理効果が有効』とか、『この心理効果はこういう風にアレンジすると高齢者の方にはより効果的』とか、そういう事が感覚として分かってくるようになります。

 

そして最終的には、後天的HSPになってます。

 

一旦終了

またまた5000文字を超えそうな感じなので、ここで一旦切ります。

 

次の記事でラストなので、回答がまだのお方は、もう暫くお待ち下さい!明日か明後日には必ず配信できます!すみません!

 

でわでわ。

 

おやすみ歩くスピーカー。(覚悟しとけ)

 

【退職・転職(就職)を考えている方にオススメ記事↓】

これまでに紹介した介護士専門の転職(求人)サイトまとめ - 介護職員の戦闘力が上がるブログ


Twitter、公式LINE、介護士コミュニティ(オンラインサロン)、instagram、YouTube
もやってます。下にあるプロフィールの所に各SNSのリンクを貼っていますので、そちらもよろしくお願いします。