{リアルガチ
こんばんは。介護福祉士のハレくんです。
いつもこのブログと並行して介護に関する事をTwitterでも呟いているのですが、一昨日の呟きがバズった事でフォロワーさんが一気に500人くらい増えまして、3700人を超えました。介護に関する呟きがバズるのは嬉しいですね。ありがとう内閣官房長官。
昔、入浴拒否なんて言葉じゃ済まないくらい入浴を拒否する人がいて、その人に「内閣官房長官から気持ちよく入浴して下さいねと電話がありましたよ」と言うとスッと入浴してくれた事がある。その時の感情にたまたまその言葉がマッチしたんだろうけど、介護現場では突き抜けたジョークが使える場面がある
— ハレくん (@harekunoku) 2018年7月13日
さて今日は、昨日から現在までの間に質問箱に来た質問にガチで答えていこうと思います。Twitterだと100文字制限ですが、今回だけこのブログを利用します。
ではスタート☆
僕も質問者さんと同じ意見で、そういう無駄にプライドの高いベテラン介護士が現場の技術停滞を招いていると思います。新しいものを受け入れないって事は成長できないって事ですし、そもそも3Kとか言われてる時点で今まで通りじゃダメという事に気付いてない人が多すぎます。新しくなった介護技術はプライスレスですが、そんなベテラン介護士のプライドはせいぜい3ペリカです。
全然難しくないと思いますし、やりたいと思ったらやるべきだと思います。やりたい事が見つかったってめちゃ幸せじゃないですか。ただ、人の人生を左右する仕事と言っても過言では無いので精神的にはキツい仕事だと思います。あと、社会福祉主事任用資格が必要だったり、ケースワーカーになる為の要件として法律で規定されているものもあるので調べてみて下さい。
やってみないと分からない事はやってみるしか無いと思います。高い志で介護職を目指していたのに直ぐ辞めちゃう人もいれば、特になんの理由も無く介護職になった人がめちゃめちゃ活躍してたりするもんです。働いてみて『違うな』と思ったらいつでも後戻りはできるので飛び込んじゃいなよと僕は思いますけどね。やりたいからやる。続けたいから続ける。嫌になったから辞める。そういう事はシンプルに考えて大丈夫な事ですよ。
(スポンサーリンク)
どちらにしても、給料沢山もらえて、休み多くて、有給使えて、人間関係良い職場だとやりがいあると思います!
自分の夢を叶える為に、介護事業をやる事が通過点としてあったからです。(かっこつけてます)
夜勤が嫌というより、その職場の人間関係が嫌なんだと思います。その同じ部署の人が完全に悪いと思いますし、上司に相談するという行動を起こした事は凄い事だと思いますよ。掛け合ってくれなくてストレスも限界ならもう転職しちゃえば良いと思う。僕ら専門職は職場を選べる特権があります。特権はどんどん使っていきましょう。あと、何事も歳なんて関係ありません。最強の23歳になって下さい。ガッデム!!
小規模多機能を経験しとけばバランスよくスキルが上がるのでどんな種類の事業所でも即戦力になれるのでおススメです。給与面や人間関係等気になる所は多々あると思いますがこれだけは言っておきます。夕方の6時を過ぎても駐車場の車が減らない介護事業所はやめときましょう!
応用力も適用力も無いクセに偉そうなんて言われてる事を憐れんで見下して下さい。心の中で、「控えめに言って〇ね」と中指を立て、あまりにも偉そうにしてきた時には実際に中指を立てて下さい。グッドラック。
心の中では何を思っても自由だと思いますが、口に出すあたり修業が足りんなと思います(笑)そいつの眼鏡を踏みつぶしてやりましょう。眼鏡かけてるか知らんけど。
…はい。もう疲れました…。最後の方なんか適当でごめんなさい。あと僕思ったんですけど、全然Twitterの中で答えられましたね。それをあえてブログでやる。人生あえての連続ですね。
おやすみなさい。
記事をシェア、はてブしてもらえると喜びます。下にあるプロフィールの所に、読者登録ボタン・Twitterのフォローボタンがありますので、読者登録、Twitterフォロー是非お願いします。