{僕は背筋が良い
こんばんは。介護福祉士のハレくんです。
以前も似たようなタイトルで、介護士はできれば毎日ウォーキングをした方が良いですよ!って話をさせてもらったのですが、今日は介護士は週2~3回は筋トレをした方が良いですよ!という話をさせて頂きたいと思います。
(スポンサーリンク)
ウォーキングに関する記事はこちら↓
姿勢が悪くなるとすこぶる不健康になる
昨日こんなツイートをしました。
介護士は全員筋トレ必須!
— ハレくん (@harekunoku) April 24, 2019
仕事柄前屈みになる事が多いと思うので、普段の姿勢が悪くなって内臓疾患になる確率が上がる。姿勢が悪くならないように、背筋、腰回り中心の筋トレを週3はやりましょう。めんどくさいけどやりましょう。
介護士が筋トレをすべき最大の理由は、介護業務は前屈みになる事が多く、それが原因で普段の姿勢が悪くなり、内臓疾患になりやすくなるという今世紀最大のデメリットがあるからです。
猫背など、姿勢が悪くなる事で、内臓の位置が変わり、内臓に負担がかかりやすくなって、内臓の働きが悪くなってしまうんですね。その他にも、自律神経の乱れや、腰痛、肌荒れなどの原因にもなります。
今日から筋トレを始めよう
介護士になった以上、筋トレは必須です。
自律神経・腰痛・肌荒れ・内臓疾患って、介護業務や、不規則な勤務になる介護士の勤務形態に密接に関わってきます。姿勢が悪くなると、そのリスクが更に大きく膨れ上がるんです。
筋力をつけて、姿勢を良くしていきましょう!猫背対策が特に必要なので、背筋や腰回り中心の筋トレが重要です。あとストレッチも。
筋トレやストレッチの内容は、YouTubeで調べて、自分に合いそうなものを取り入れる事をオススメします。15分間の筋トレを週3回程度行うだけで、体感的にも全然違いますし、継続する為にも始めは無理のないメニューで取り組む事をおすすめします。
ヤル気満々で筋トレを開始して、バカみたいにキツいメニューをこなそうとしても、サイヤ人以外は継続できません。ゆるめの筋トレを継続的に行いましょう。
最後に
これは個人的に僕が感じている事なのですが、筋トレはメンタル的にも健康になる気がします。なんとなく元気がでない日でも、筋トレを終えた後は明らかに気分がスッキリしていますし、ポジティブになる気がします。
確かに、背筋が伸びた状態でネガティブになるのって難しいですよね。筋トレ中に出る脳内物質にも関係している気がします。また調べて、ブログに書きたいと思います。
今日は、真面目で短めの内容になりましたが、これで終わります。
おやすみなさい。
【退職・転職(就職)を考えている方にオススメの記事です↓】
カテゴリーの上部に、僕がオススメする介護士専門の転職サポート(求人)サイトや、資格取得サポートサイトの紹介ページがありますので、退職・転職を考えている方や、何か資格を取得しようと考えている方は是非ご覧ください。
介護に関する事等、Twitterでは毎日発信しています。下にあるプロフィールの所に、フォローボタンがありますので是非フォローお願いします。