こんばんは。介護福祉士のハレくんです。
僕は、幸福度が高い人こそ、人生において勝ち組だと考えています。(いきなり)
どれだけお金を稼ごうと、どれだけ頭が良かろうと、どれだけSNSでフォロワーが居ようと、どれだけ沢山の人に称賛されていようと、幸福度が低いと、それら全部無意味ですよね。
幸せなら、別にどんな生活だって良いですよね。嫌われていようと、貧しかろうと、誰にも相手にされなかろうと、自分が幸せなら何も問題無いと思います。
僕はこれまで介護士として、何十人、何百人もの、人生の大先輩と関わってきて、幸福度が高い人と低い人の決定的な違いを3つ見つけています。聞きたいですか?聞きたいですよね?(ウザい)
という事で今日は、幸福度の高い人は、どんな生き方をしているのか、どんな考え方で生きているのか、幸福度が低い人との決定的な3つの違いとは何なのかについて解説していきたいと思います。多くの人がハッとする内容になると思います。
(スポンサーリンク)
幸福度が高い人と低い人の3つの違いとは
最初に答えから言います。
幸福度が高い人は下記の3つの特徴を持っています。低い人は、その逆です。
①思考の沼にハマらない
②自分より上位の存在を見ない
③選ばなかった方の選択肢を美化しない
ちょっと何言ってるか分からないと思うので、①②③について、どういう事なのか、順番に分かりやすく説明していきますね。
①思考の沼にハマらない
幸福度の高い人は、思考の沼にハマりません。どういう事かと言うと、幸福度の低い人は、考える必要の無い事をずっと考えてしまう特性があるけど、幸福度の高い人はその特性が無いという事です。
例えば、自分は何の為に生きているのか、という事を考えて絶望したり、将来の事を漠然と悲観してしまったり、といった事を、幸福度の高い人はしません。
先日の僕のツイートをご覧下さい↓
介護士やってて、お年寄りを見てても思うけど、人間は構造上、暇に生きる事が向いてない。忙しめの方が、幸福度が高い。理由は多分、人間暇になると、考えなくて良い事を考えてしまうから。人は暇になると、答えの無い問いの答えを探し続ける習性がある。
— ハレくん (@harekunoku) 2020年6月11日
ツイートに書いてあるような、答えの無い問の答えを探し続けてしまう状態の事を、僕は思考の沼にハマった状態と呼んでいます。幸福度が低い人は、しょっちゅうこの沼にハマってしまっています。
この沼にハマらない人は、基本的に忙しくしています。よく人と会ったり、趣味や仕事に没頭したりと、考える時間を強制的に無くしている感じですね。でもぶっちゃけ、よく沼にハマる人の方が思考は深いです。
思考が深いというのは長所なので、その思考の深さを活かしたいならば、答えの無い問いの答えを探そうとするんじゃなくて、ビジネスや趣味に対して、その思考力を使ってみる事をオススメします。
宇宙ってあるじゃないですか(急に何)。
宇宙の外側ってどうなってると思います?想像する事すら出来なくないですか?人間の頭脳なんてそんなもんなんですよ。(何様だよ)
宇宙の外側を想像する事すらできない僕ら人類が、潜れる思考の深さなんて、たかが知れてるんです。答えが無いような事を考えるなんて、宇宙の外側がどうなっているかを考えるようなものです。分かるわけ無いですし、無意味です。
今日いっぱいで辞めましょう。
あえて忙しく活動的な毎日を送ってみるか、生産性のある別の事を思考するか、ですね。
②自分より上位の存在を見ない
これについては、良いのか悪いのか分かりませんけど、幸福度が高い人は、自分より優れた人を眼中に入れません。他人の、自分より劣っている部分を見て、『あの人と比べたら自分は優れている』『あの人の状況と比べると自分はマシだ』と考えます。
僕個人的には、これについては反対派なんですけど、下を見る人の方が幸福度が高い事は間違いないですね。成長はしませんけど。
逆に、幸福度の低い人は、上ばかり見て自分の事を悲観しがちですね。自分の優れていない部分と他人の優れている部分を比べてばかりで、自分の優れている部分を見失いがちです。人間的に凄く成長はしますけどね。伸びようとするので。
人それぞれ、良い所もあれば、悪い所もあり、良い状況の事もあれば、悪い状況の事もあります。自分の良い所にも目を向けましょう。あまりストイックに上ばかり見ててもダルいですからね。成長もほどほどで良いと思いますよ。
③選ばなかった方の選択肢を美化しない
これが一番の違いかもしれませんね。
選ばなかった方の選択肢を美化しないというのは、例えば、『あの時、介護士じゃなくて、看護師としての道を選択しておくべきだった…』とか、『もっと勉強して、大きな会社に入れば良かった…』みたいに、自分が選択しなかった人生の方が、今の人生より、良い人生だったはずだみたいな事を思わないという事です。
幸福度が低い人は、基本的に全ての選択を後悔します。選んだ道を正解にしようと頑張るのではなく、ただただ、過去の自分の選択を悔やみ続けます。
どの道が正解かなんて分からないですよね。違う選択肢を選んでいたら、今この世に居ない可能性だってあります。
どの道を選択するかっていうのは、ぶっちゃけどうでも良くて、大事なのは、選んだ道が正解と思えるように頑張る事です。その方が理にかなってますし、時間を巻き戻せない地球のルールって感じがしますよね。
選択した事は全て正解です。(多目的トイレを選択した事は失敗です)
以上、幸福度が高い人と低い人の、決定的な3つの違いについてでした。
最後に
介護士って、自分の何倍も生きてきた人達を相手に仕事をするので、自分の意識次第で、とんでもなく有益な働き方ができます。幸福度が高い人と低い人の違いが分かる仕事なんて、他に中々ありませんよね。僕は、利用者さんの人生を丸ごと吸収する意識で仕事してます。もはや介護業界の魔人ブウですね。
これからも、今日の内容のような、介護現場で学んだ哲学的な事なんかもシェアしていこうと思っているので、引き続きよろしくお願い致します。
おやすみなさい。
【退職・転職(就職)を考えている方にオススメ記事↓】
これまでに紹介した介護士専門の転職サポート(求人)サイトまとめ - 介護職員の戦闘力が上がるブログ
カテゴリー上部に、僕がオススメする介護士専門の転職サポート(求人)サイトや、資格取得サポートサイトの紹介ページがありますので、退職・転職を考えている方や、何か資格を取得しようと考えている方は是非ご覧ください。
Twitter、公式LINE、instagram、YouTube(遊んでます)
もやってます。下にあるプロフィールの所にリンクを貼っていますので、そちらの方も是非よろしくお願いします。