
こんばんは。介護福祉士のハレくん(LINE Add Friend)です。
上司に退職したい事を伝える時、どう伝えれば良いのか悩むと思うんですが、引き止めようのない理由を言うのが基本です。(遠洋漁業に行きます)
退職を一度伝えたなら絶対に辞めなければいけないからです。引き止められて残ると、引き止めたくせに、いつ辞めるか分からない人認定されるので、今後デメリットしかありません。
引き止められない理由といえば、『親の介護のため〜』とか『家業を継ぐので〜』とか『悪の組織と戦うので〜』等が一般的で、そう言って退職していく人が多いですが、嘘つくのもダルくないですか。仮面ライダーじゃあるまいし。
後でどうせバレるし、介護業界は狭いからまた何処かで縁があるかもしれないので、嘘ついて退職するのもまたメンドクサイと思うんです。
隙のない最強の退職理由
嘘なんてつかなくても、引き止めようのない退職の伝え方はあります。
こう言えば良いんです↓
「次の転職先から内定もらい、〇月〇日入社が決定しましたので、〇月末をもって退職させて頂ければと思います。よろしくお願いします。」
これでまず引き止められません。これで引き止めてくる上司は、人の人生なんてどうでも良いと思ってるサイコパスなので、引き止められたら引き止められたで逆に辞めやすいですよね。
転職活動頑張って内定もらって、新しい人生を歩もうとしてる時に引き止められたらムカつくじゃないですか。そのイライラは退職エネルギーとなり、退職する事に勢いが出ます。(オラオラ)
上述した退職理由は、引き止められにくい伝え方であり、万が一引き止められても退職エネルギーが増すという、最強の退職理由なので、使って下さい。
退職を伝えるのは内定もらってから
これはガチです。内定もらう前に退職を伝えるのは極力やめときましょう。2ヶ月〜3ヶ月後に辞めるとか、無職期間があっても大丈夫なら良いんですが、『今月いっぱいで辞めます』みたいなのは危険です。ライフジャケット無しですり鉢状のダムで釣りをするくらい危険です。
先走って退職伝えたは良いものの、中々良い求人が無くて、最終的に焦ってテキトーに転職した人を何人も見たことがあります。
こんな事するとまたすぐ転職する事になりますからね。内定はもらってから退職しましょう。
最後に
という事で、介護士的、ベストな退職理由の伝え方でした。退職理由を言う義務は無いんですけど、聞かれたらこう答えときましょう。
それでは、遠洋漁業に行ってきます。おやすみ鳥羽一郎。