どうも、情報発信歴8年目の介護福祉士、ハレくんです!
先月の末日(大晦日)に、介護士さんに向けて、『近々転職しますか?』というアンケートをとってみました。その結果がコチラ↓
介護職員の人へ、聞くのちょっと怖いですけど、来月・再来月から、転職活動を始めるor介護の仕事を辞める予定とかってありますか?
— ハレくん | 介護 (@harekunoku) 2024年12月31日
今月、来月で今の職場を辞める人がめちゃくちゃ多いという事が分かりました。これ中々の割合ですよね。
という事でこの記事では、介護士が転職前にやってはいけない事を3つ、独断と偏見でお送りしていきます。
『転職前にやること』に関する情報は沢山ありますけど、『転職前にやってはいけない事』に関する記事はあまりないので是非読んでいって下さい。
早速行こう。
①責任を持って最後までやり通すべし
退職前に残った有給を消化して休むとかは全然良いんですけど、『もう辞めるから仕事は手抜きでテキトーにやろう』というのはマジでやめた方が良い。
なぜかというと、考え方が明確に間違っているからです。誰がどう見ても悪者になってしまいます。『もう辞めるから仕事を手抜きでやる』って、自己中の極み乙女じゃないですか。
職場に恨みがあったとしても、最後にそんな事をしてしまうと自分が悪くなるんです。終わり悪ければ全て悪。
辞めるにしても、今まで通り最後までちゃんとやっときましょう。辞め方を間違えてはいけない。辞め方を間違えてしまうと転職活動が不利になる可能性もあります。介護業界は狭い。
②揉めるな
退職前に大暴れしてやろうという考えは捨てましょう。無駄に揉める必要はありません。
残業代が支払われていないとか、パワハラがあったとか、そういう事に対して必要な行動をとるのは勿論OKなんですけど、『一言言ってから辞めてやろう』とか『腹立つから憂さ晴らししてやろう』みたいなのはやめときましょう。
なぜなら、自分が損する可能性はあるけど得する事はないからです。期待値がマイナスの行動はやめて、オトナチックに辞めましょう。
③謎のプライドを持ち出さない
転職前にこんな事を考える人がいます。
『次の職場に行くと一番下っ端からスタート…今まで積み上げてきたものが崩れてしまう…』
このプライドは捨てましょう。今まで本当に積み上げたものがあるなら、確実にまた積み上げられます。気にする必要ナッシングトゥーマッチ。
まとめ
まとめると、転職するなら筋を通して、感情的にならず、小さなプライドは捨てましょう。という話でした。
退職した人のエピソードをたまに聞きますけど、感情抑えれてない系のエピソードは正直印象良くありません。賢くいこう。
以上です。おやすみ乙女。