こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/UGpeAct)です。
先日公園の駐車場に車を停めて休んでいると、中学生くらいの二人組がキャッチボールをしていて、ボールがコロコロとコチラに転がってきたので、車から降りて拾って投げてあげた。という出来事がありました。
その子が「ありがとうございまーす!」と言ってくれたので笑顔で投げ返したんですけど、まさかの大暴投。いつの間にかイップス。「ごめーん!!」と謝罪し、身体介護へと向かう僕なのでした。哀愁。
本題にいきましょう。
転職検討中の介護士の割合がヤバい
「介護士さんに質問です!現在転職を検討中ですか?」というアンケートをXで実施したところ、このような結果になりました↓
介護士さんに質問です!
— ハレくん | 介護 (@harekunoku) 2025年3月26日
現在転職を検討中ですか?
半年に一度くらいのペースで同様のアンケートを実施するんですけど、こんだけ「はい」の割合が高くなったのは初めてです。初体験。
170人中100人以上が転職検討中って感じの割合なんですけど、流石にヤバくないですか。緊急事態宣言出しといた方がよくないですか。
フッ軽介護士の増加
アンケートやる度、転職検討中の介護士さんの割合が増えているように思うんですが、フッ軽勢が増えてますよね。
これなんでかって、昔と比べて情報が行き渡っているからだと思います。皆さんもう分かっているでしょう。介護業界はホワイトとブラックの二極化が進んでいる事(倒置法)。
要は、ブラックから抜けてホワイトにいく人が増えているんだと思います。キャリアアップ転職ですね。
人間関係や諸事情で転職する人の割合は変わっていないでしょうが、キャリアアップを目的とした転職希望者は増えたんだろうなというのが僕の見解です。
おそらくこれも国の狙い通り。ブラック事業所が淘汰されホワイト事業所が大きくなっていくと、事業所数は減りホワイトの大規模化が促進され、業界イメージも良くなっていきます。
キャリアアドバイザーに相談してみよう
キャリアアップ転職には転職エージェント(転職サイト)を活用すると思うんですが、僕がオススメしている介護業界特化の転職エージェントの方に是非一度転職相談をしてみて下さい。
転職エージェントは、『何処の会社を利用するか』ではなく『誰が担当してくれるか』に全てがかかっていますが、そのキャリアアドバイザーの方と毎日やり取りをしているので、人間性やサービスの手厚さに間違いがない事は分かっています。
転職サイトの代わりに公式LINEを活用しているので、友達追加してそちらから相談してみて下さい。
少し下にスクロールしたところにある、
ハレくんイチオシ!!介護業界特化転職エージェント【PR】という項目の、公式LINEでコラボ中というところから友達追加できるので是非どうぞ(コラボしてます)。
という事で、転職検討中の介護士さんの割合がヤバい事になってますよ〜という話でした。ピッチング練習もしておきます。
おやすみ中学生。