こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/YDIpKSj)です。
僕とした事が、速報で取り上げるの忘れてました切腹します。
厚生労働大臣が3月21日の会見で、「介護職への特定最低賃金を導入するかもー」と言及していました。(良いかもー)
特定最低賃金とは
特定最低賃金とは、特定の産業を対象に設定される最低賃金のことで、都道府県ごとに定められた地域別最低賃金よりも高い水準で設定されます。
大阪の最低賃金は1114円だけど、『大阪の介護職に限っては最低賃金を1300円にしよう』みたいな話です。大谷翔平の時給は173万円だそうです。
この特定最低賃金てやつ、知らない人の方が圧倒的に多いと思うんですが、実は全国で既に200件以上が設定されています。
例えば、北海道の最低賃金は1010円ですが、乳製品製造業に従事している北海道民の最低賃金は1048円に設定されています。こういうのが200件以上あるんです。ありがとう白い恋人。
特定最低賃金は一度設定されると、労働基準法に基づく最低賃金としての効力を持つので、ブラック事業者は涙目です。(設定してまえ)
ただ一点ややこしいポイントがあって、 特定最低賃金を通常の最低賃金が追い越してしまっているケースがいくつかあります。
特定最低賃金は最低賃金のように定期的な見直しがされない事が原因です。この場合は高い方が適用されるので、『特定最低賃金の意味〜』って感じになっちゃいますね。あしからず。
特定最低賃金導入でどうなる
特定最低賃金を導入するとどうなるかというと、シンプルにブラックな事業所が潰れます。(ありがとう大地、ありがとう太陽、ありがとう故郷)
「そんな事したら事業所が潰れてしまう!」と騒ぎ出す経営者さんが続出するかもしれませんが、潰れたら良いんです。(小声)
特定最低賃金といっても、2000円とかそんな非常識な数字にはなりませんから。
主要な加算を算定していて、マトモな運営をしていれば出せる金額に設定されます。都道府県の事業所別の平均値など、いろんなデータを考慮して設定されるので、カスみたいな賃金設定の事業所にだけ負担がのしかかる事になります。
つまり、特定最低賃金導入でダメージを受けるのはブラック事業所だけであり、ブラック事業所の廃業が加速する事になると。(おめでとう)
『処遇改善加算が無ければ基本給は最低賃金以下death』みたいなdeath事業所もあると思うんですけど、早めに廃業して。どうぞ。
特定最低賃金導入は大規模化促進のため
特定最低賃金を導入した理由は、貴重な介護人材を他産業に流してしまうような待遇の悪い介護事業者には消滅してもらって、待遇の良い事業者にドゥンドゥン大きくなってもろてという、大規模化のためだと思います。
これは働き手にとってデメリットの無い政策なので良きだと思いました。ブラックはマジで必要ありません。利用者さんにとっても職員にとっても日本にとっても害悪な存在です。やっちゃえ日産。
という事で今日は以上。おやすみなさい。目指せ時給173万円。