介護職員の戦闘力が上がるブログ

訪問者数70万人 PV数400万PV

【大問題発生】これ知らないと介護士として働けなくなるかもしれません【派遣業法】PR

f:id:hareoku:20250522143207j:image

 

こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/cVkNPB8V)です。

 

今までの記事の中で一番重要な話です。ワーニング。全ての介護士さんの選手生命に関わる話なので、興味があろうと無かろうと必ず最後まで読んどいて下さい。今日の僕は強引です。国レベルで重大な話なのに99%の人は知らないと思います。

 

派遣業法

僕もコミュニティの人に教えてもらったんですが、派遣業法という法律の中に、『直接雇用で働いた法人では、辞めて1年以上経たないと派遣では働けない』という法律があるそうで、この法律が厄介なんです。洗濯機で回した後のリハパンくらい厄介。

 

最近、タイミーとかユーケアとかカイテクという単発バイトが流行っていると思うんですが、こういった単発バイトって直雇用扱いになるんです。(嫌な予感)

 

※介護単発バイトアプリのユーケアについて詳しくまとめた記事があるので置いときますね↓

【便利過ぎ】介護の単発バイトで手軽に稼ごう!アプリ紹介【PR】 - 介護職員の戦闘力が上がるブログ

 

この法律を知らずに、単発バイトで沢山の法人で経験を積んでいくと、気づかぬ内に周りが働けない職場だらけになり、就業の幅が奥の細道のように細くなってしまうというバカみたいな事態が起こってしまうんです。(派遣会社に登録し派遣で働く場合)

 

この単発バイト時代にこの法律はエグくないですか。この法律のせいで困った事態になっている人、既に多いと思いますよ。

 

例えば、現在正社員で働いているが事情があり派遣で働く事にした場合でも、単発バイトの経験が豊富にあると『いざ働こうとしたけど働ける職場が無い!』みたいな話になるんですよね。

 

事業所を5つも6つも運営しているような大規模法人も沢山あるわけで、その内の1つの事業所で単発バイトの経験があると、同じ法人が運営している事業所全て働けないんです。

 

これだけ単発バイトが伸びてきているというのに、何ですかこの邪魔な法律は。早く法改正して、どうぞ。

 

ここまで読んで、『ずっと正社員で働くつもりだから直接的には関係ないかな〜』と思った方は、僕とコラボしている介護業界特化の転職エージェントの公式LINEをぜひ友達追加しといて下さい。正社員特化のエージェントなので。

 

希望に合った職場がエージェント利用NGの場合でも、その事を正直に伝えてくれて、直接応募を促してくれます。利益追求にばかり走らないガチで信頼できる企業です。

 

公式LINEリンクPR↓

LINE Add Friend

 

周りの人に教えてあげて下さい

今日お伝えした派遣業法の件、職場や周りの人にも教えてあげて下さい。全く無関係な人は居ないと思います。あまりにも重大な内容なので、記事の拡散もお願いします。広めて下さい。

 

という事で以上、派遣業法と単発バイトの厄介な関連性についてでした。おやすみユーケア。