介護職員の戦闘力が上がるブログ

訪問者数70万人 PV数400万PV

介護士の辞めどきチェックリスト【精神的な問題編】

f:id:hareoku:20250726220631p:image

 

こんばんは。介護福祉士のハレくん(https://lin.ee/g87M0hV)です。

 

良い介護施設とか悪い介護事業所とか待遇とかお局とかパワハラ上司とか優しい先輩とかSNSで有名とか給料が良いとか夜勤手当が少ないとかレインボーブリッジが閉鎖できないとか、そんな事はどうでもいいんです。

 

環境がどうとか条件がどうとか以前に、病んでまでするもんじゃないのが仕事です。人生において最も重要なのはQOL。キャリアじゃありません。(良い事言う〜)

 

という事でですね、下にあるチェックリストに幾つレ点が入るかチェックしてみて下さい。5個以上当てはまるなら今の職場は辞めた方が良いと思います。(3つでも危ないかも)

 

介護士の辞めどきチェックリスト


□朝、職場のことを考えると吐き気がする
□何もないのに涙が出ることがある
□休みの日も職場LINEの通知にビクッとする
□1日中「感情」が動かない。喜怒哀楽を感じない
□ミスしても「もうどうでもいいや」と思う
□同僚や上司の声を聞くだけでイライラする
□誰にも相談できず、孤独感だけが募る
□帰宅しても疲れが全く取れない
□「介護が嫌いになりたくないから辞めたい」と思っている
□求人を「ただ見るだけ」が癖になっている

 

どうでしょうか。仕事のストレスが大きくなると、防衛本能としてこういった症状が出るそうです。僕なんかZEROですけど、これが3つも5つも当てはまるなんてどう考えてもストレス過多の異常な状態なので、今の職場は辞めるべきです。

 

転職者によくある変化

公式LINEから質問や相談をよく募集するんですが、中には、『施設のベランダから飛ぼうかと考える事がある』とか『休日に何をしても楽しくない』とか、そういう内容のメッセージが届く事もあります。

 

『辞めた方がええですよ』って返信しますし、実際辞めて新しい職場に勤める方もいるんですけど、新しい職場に勤め始めてから送られてくるメッセージは、

 

『小多機の将来性についてどう考えてますか?』とか、『特養が体力的に厳しくなったら次のキャリアはどうすれば良いと思いますか?』とか、そんな感じのメッセージが届くようになる事が多いです。

 

メッセージの内容の質が全く違いますよね。国語辞典とボボボーボ・ボーボボくらいの違いがあります。

 

職場が変わって病み状態から回復すると、将来の事で悩めるようになるんです。

 

『ベランダから飛ぶかどうか』で悩んでいたのが、『次のキャリアはどうするか』で悩むようになってるんですから、QOL爆上がってますし、今後の人生も豊かな方向にいきますよね。これは他人の僕でも相当に嬉しい変化です。

 

まとめ

そんな感じで、全ては精神の安定の上に成り立つものなので、病むような環境からは即去りして下さい。(即去り〜)勢いでいきましょう。後の事はなんとかなります。

 

それでは。おやすみ織田裕二。